衣更え

 こんにちは。事務所とくながです。
まだ肌寒い日もありますが、「立夏」も過ぎ、暦の上では夏の始まり。
次月6月は衣替えの月です。この衣替えは、平安時代から続く歴史ある習わしです。
古くは、中国にならって4月1日と10月1日を衣替えの日と定めて、これを - 更衣 - と呼びました。ところが、天皇の衣替えを担当する女官の職名も「更衣」と呼ばれていたために、民間の人たちは衣服を着替える「更衣」を「衣替え」と言い表すようになったそうです。
江戸時代に6月1日と10月1に衣替えをするようになったと伝えられ、現在でもこの日が衣替えの日とされています。

そして京都では衣服を変えるように、町家も衣替えならぬ「建具替え」を行い、蒸し暑い夏を迎える準備をします。ふすまや障子を葦戸(すど)にかえ、軒先に簾や葦簀(よしず)をかけます。
畳には網代を敷いて夏座敷に模様替え。
見た目も感触も涼しげな佇まいになり、爽やかな風が部屋を吹き抜けるようになります。
紫陽花が咲き、鮎漁も解禁になって日増しに暑さが増していく頃。
衣服も住まいも夏準備をして気分も一新真新しい気分で夏を迎えましょう。