本日6月30日は一年間の折り返しにあたる日。
大きな茅の輪をくぐって厄払い・・・
「夏越祓」とは半年間の罪や穢れを払い、残り半分の無病息災を祈る
奈良時代から受け継がれる行事です。
市内の各神社に設けられた茅の輪をくぐって厄除け、悪疫退散をお願いしましょう。
そして、夏越祓に欠かせない和菓子が「水無月」です。
水無月の白い部分は暑気を払う氷を表し、上の甘い煮小豆は、
疫病の悪魔を払うという意味がこめられています。
昔、冬の氷を夏まで保存するために、「氷室」という小屋がありました。
宮中では氷室の氷を口にして暑気を払う儀式が行われましたが、
貴重な氷を口にできなかった庶民は、この水無月を氷室の氷の代わりとしたそうです。
今日は茅の輪をくぐり、水無月を食べ、明日からの残り半分を気分新たに迎えましょう!